ブログテーマ JIN:Rはこちら
再挑戦ノウハウ
PR

ブログツールが決められないあなたへ|迷わず選ぶための3つの判断軸

tonamo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログを始めようと決めたはずなのに、
「テーマはどれにする?サーバーは?ドメインって何?」
最初の“ツール選び”で手が止まってしまう——そんな経験はありませんか?


「間違いたくない」「後悔したくない」と思えば思うほど、何も進まない。
無料ブログと有料ブログの違いさえ分からず、何が必要なのかも把握できていませんでした。

そんな僕が、どのようにして一歩を踏み出せたのか。
この記事では、ツール選びに悩んでいた僕が「こう考えて決めた」という“判断軸”を3つの視点からお伝えします。

この記事でわかること
  1. ブログを始めるために必要な最低限のツール(テーマ・サーバー・ドメイン)
  2. ツール選びで迷いやすいポイントとその原因
  3. 実際に僕がツールを選んだ際の“判断軸”とその思考過程
  4. 決断に悩む初心者が、迷いを乗り越えるための考え方のヒント

テーマ・サーバー・ドメイン…なぜ迷うのか?

まず、初心者がツール選びで立ち止まってしまう理由って、すごくよく分かります。
なぜなら「情報が多すぎる」からです。

  1. おすすめテーマ10選
  2. 人気サーバー比較
  3. 初心者におすすめの始め方

……こういった記事を読めば読むほど、逆に頭が混乱していくんですよね。
僕も、「Cocoonって無料だし人気」「SWELLは有料だけど評価が高い」「JIN:Rってどうなんだろう?」と、いろいろな情報に振り回されました。

でも、振り返ってみると、そもそも“何を決めれば始められるか”さえ整理できていなかったんです。

ブログを始めるために必要なツールは、この3つだけ

僕が最初に整理したのは、「最低限、何を決めればブログが始められるのか」ということでした。

それがこちらの3つです:

  1. サーバー(ブログを置く場所)
  2. ドメイン(ブログの住所)
  3. WordPressテーマ(ブログの見た目を整える)

この3つが決まれば、とりあえずWordPressブログは始められます。
逆に言えば、「この3つに集中すればいい」と考えることで、選択肢が少し整理されました。

詳しくは、僕が実際に選んだツールと理由でも紹介しています。

僕が意識した“3つの判断軸”

迷いがちなツール選びですが、僕は次の「3つの軸」で考えるようにしました。

1. 続けられるかどうか(ストレスの少ないものを)

いくら機能が豊富でも、見た目が苦手だったり、管理が複雑すぎたりすると、モチベーションが続かないと思いました。

特に僕は見た目や操作感にストレスを感じやすいタイプだったので、
「直感的に使いやすそう」「デザインが好み」という点を重視。

結果的に選んだのがJIN:Rでした。
正直、他のテーマも魅力的に見えましたが、「触ってみたい」と思えたのが決め手でした。

→ 他のテーマと迷っている人は、SWELLとAFFINGERの比較記事も参考になります。

2. 最初に全部決めなくてもいい

これは当時の僕に強く言いたいことなんですが、
「最初に完璧を求めすぎると、一生始められない」です。

実際、ブログは

  • テーマも後から変更できますし、
  • サーバーも引っ越しは可能です(ちょっと面倒ですが)。

だから僕は、「まずWordPress環境を作る」ことを最優限にして、
最低限の構成(サーバー+ドメイン)をさっさと決めることにしました。

→ ツール全体のバランスが気になる方は、初心者向けおすすめツール5選の記事もどうぞ。

3. 迷いを減らすために“決断できる環境”を選ぶ

これは性格によると思いますが、僕は選択肢が多すぎると逆に止まってしまうタイプです。
無料テーマは選択肢が多くて自由なぶん、「いつまでも迷える」ことが逆にしんどい

それに、「無料で始めたから気軽にやめてもいいか」となってしまうのも怖かったです。

だからあえて、お金をかけてでも“決めたら迷わなくて済む環境”を選びました。

まとめ|「正解」よりも「納得できるか」

結局のところ、ブログのテーマやサーバー選びに“絶対の正解”はありません。
どの選択肢にも良い面・悪い面があるからこそ、「自分が納得できる判断軸を持てるかどうか」が大切だと感じました。

ツール選びで立ち止まるのは、悪いことではありません。
それだけ「ちゃんと始めたい」と思っている証拠です。

でも、完璧を求めて動けないのはもったいない。
だからこそ、「自分なりの判断軸」が持てると、前に進みやすくなります。

この記事が、あなたの一歩を後押しできたならうれしいです。

迷っていた僕が「実際に何を選び、なぜそうしたのか」をより深く知りたい方へ:

次に読むべき記事はこちら

ABOUT ME
tonamo
tonamo
会社員
はじめまして。当ブログを運営している凡人ブロガーです。

以前、副業で脱毛ブログを2年間運営し、25記事で収益は約1万円。
思うように稼げず一度はやめましたが、最近またブログを始めました。

このブログでは、失敗や挫折を経験したからこそ伝えられる、リアルな副業ブログの記録を発信しています。

同じように悩んでいる初心者さんのヒントになれたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました