【髭脱毛】『どろぼうひげ』『ぽろ期』って何?抜けなくても心配する必要はない!

tonamo

脱毛する中で

脱毛の治療する➡︎ひげが濃くなる➡︎抜けてくる

というサイクルがありますが

このひげが濃くなる➡︎『どろぼうひげ』
抜けてくる    ➡︎『ぽろ期』

とよく言われています

このどろぼうひげの濃さに悩まされたり
抜けないことにで不安になってしまたりとあるかもしれません

原因と対策をご紹介します

本記事の内容

○『どろぼうひげ』『ぽろ期』とは
  私の実例写真あり
○対処について

髭脱毛後の症状の1つ『どろぼうひげ』とは

医療脱毛でのレーザー治療やフラッシュ脱毛など

高熱が発生し毛根を破壊するのですが

その際に発生する熱で毛が膨張しひげが濃く見えてしまう現象のことを『どろぼうひげ』と言われてています

毛が膨張し、ひげが色濃く見える様子のこと

人によっては症状として現れにくかったりそもそもなかったりするのでみんながみんななるとは限りません

【実写真あり】私の『どろぼうひげ』

左側が脱毛してから、約1週間
右側がそこから1週間後くらいです

どちらも黒っぽいですが
右の方がより黒々としてて、艶っぽい?ですね

写真じゃあまり違いが分かりにくですが

ひげの先端?がより強調しておりはっきりした黒い点が見える感じです

主観なんか気持ち悪いです笑

このご時世ですので、日中はずっとマスクをしておりあんま気になりませんけどね

どろぼうひげの対処

ひげが減り始めると、
少しずつどろぼうひげも少なくなりますので

毛が減るまで脱毛していくのが一番です

下記で、一時的な対策をご紹介していきます

【どろぼうひげ】対処① : 化粧で見えなくする

物理的に見えなくするために
ファンデーションやコンシーラーで隠しちゃう

少し手間ですけど、
化粧で隠してしまえばそもそも見えないので確実ですね

【どろぼうひげ】対処② : マスクで隠す

ご時世的にマスクをする習慣ができているのですでにしている方は多いかもしれませんね(2021年6月時)

これも隠してしまって見えなくしちゃえば問題なし!

【どろぼうひげ】対処③ : ひげ剃り、シェービング

毎日している方もいると思いますが、電動シェーバーなどで髭剃りをすることでひげ自体を剃ってしまうことです

来て嬉しい『ぽろ期』

『ぽろ期』は、
『どろひげ』の後ひげが抜け落ちる期間のことです

このサイクルを繰り返していくことで
ひげが少なくなっていきます

ぽろ期は脱毛する機器によって
現れやすかったり現れにくかったりしますが

脱毛が進むにつれて減っていきますので
そんなに心配は入りません

【実写真あり】私の『ぽろ期』

私の場合は、
メディオスター(脱毛機)で脱毛をしているのですが

ぽろ期が現れにくい脱毛機の種類であまりあからさまにはないのですがそれでも写真のようにひげが抜けます

ジェントルYAGなどの出力が高い脱毛期の方が
ぽろ期が顕著に現れます

【ぽろ期がこない】髭脱毛しても抜けない?

焦らず待てば大丈夫!

私のようなメディオスターでの脱毛期だったりすると
あからさまに抜けてるのがわかる!とかがなく

「あれ?薄くなってる?」とひげを見て気づくことが多かったです

焦らずに脱毛しましょう
ひげ脱毛は長期間かかりますしね

https://tonamomo.com/mediostar-merit-demerit/

まとめ

『どろぼうひげ』『ぽろ期』についてまとめて来ました

脱毛に興味がある方は
私が通っている脱毛クリニックをおすすめします

通が通っているゴリラクリニックについて興味がある方は
無料のカウンセリングもありますので
気になる方は下記ボタンから見れます

以上になります

ABOUT ME
tonamo
仕事と趣味についての雑記ブログを運営。日々的適当に過ごしながら楽して生きていたい!当ブログでは、趣味の事やアニメ気になったことなど書いていきたいと思います。
記事URLをコピーしました